menu

カーペディエムニュース

カーペディエム代表 西松眞子のセミナーや講演、メディア出演、雑誌掲載、著書出版等についての最新情報と、ビジネスにもプライベートにも役立つマナー等についてお知らせするページです。

品格とは…

SNP004シーズン004「婦人公論」4月7日号の取材を受けました。担当編集者の方とは、5年以上ぶりに再会したこともあり、とても懐かしく余談に花が咲きました。

ところで、その取材のメインテーマが「品」でした。「品のあるひと、品のないひと」についての質問からはじまり、「品格が増す所作について」というかなり難易度の高いご質問でした。「しぐさ」を中心に、いくつかお話ししましたが・・・。実のところ、私もそろそろ身に着けたいと思うものの「品格」は、こちらがどんなに求めても、おいそれと手に入るものではない、青い鳥のようなものでそれを掴むには程遠く、まだ道半ばの状態です。

ただ、品格でふと思いだしたことがあります。遥か昔に、素敵な印象の人が「ひとの目に触れても触れなくても、相手のお名前を書くときは、氏やさんをつけなさい」と話してくれました。社会人になりたての私はビジネスマナーさえまともにできませんでしたが、そのことだけは意識して、日記やスケジュール帖はもちろん、家のメモ書きでも「〇〇さん」「〇〇氏」を書くようになりました。いま思えば、このような日常の小さな積み重ねが、そのひとの品をつくるのかも知れません。とてもありがたい教えでした。

春は新しい出逢いが増えますね。手帖に予定を書くとき「ひとの目に触れても触れなくても・・・」小さな心がけを忘れずにいたいと思います。

電子書籍「1秒で好かれる技術」が発売されました!

Amazon.co.jp ichibyo_hyoshiの Kindle ストアにて、電子書籍「1秒で好かれるかれる技術」が発売されました!

本書には、どんな人にでも合わせられる、プロの「惹きつけ方」のノウハウが書かれています。

では、どんな人にでも合わせられるイメージ戦略の極意とは何か?
意外なことに、その答えは「見た目」。

一期一会のビジネスの世界で、チャンスを逃さないの人、好かれる人は、きちんとした「見た目」のツボを心得ています。そんな法則を中心に30の技術を紹介しています。

また、服装(カラー)やマナーに関しても、焦点を相手・目的に合わせることで、無理なく好かれ、受け入れてもらうことができます。(タイプ別カラー戦略や、状況別イメージ戦略)

こういったところをおざなりにしておく人は、いくらよい企画書を出しても、すんなり通らないこともあるのです。

これまでの体験からご存じのこともあると思いますが、瞬間的に人と友好関係を結ぶ必要のある方(接客、営業)は、ぜひチェックして、あなたに見合った「見た目」を表現してください。

新著の詳細は「一秒で好かれる技術 人を惹きつける自分の魅せ方30」詳細ページへ、ご注文は Amazon.co.jp Kindle ストアにてどうぞ。

 

新著「一目置かれる人の9割がやっている魅せる話し方27」が発売されました

一目置かれる人の9割がやっている魅せる話し方27Amazon.co.jp の Kindle ストアにて、初の電子書籍「一目置かれる人の9割がやっている魅せる話し方27」が発売されました!

本書の狙いは、簡単で即効性のある「魅せる話し方」を紹介することで、あなたの好感度を大いに上げることです。

上司やクライアントに一目置かれる人は、何をやっているのか・・・。

印象アップのプロとして提唱する「魅せる」方法は、「言葉」そのものよりも「しぐさ」によるものも多いのです。

しかしその技術はいたってシンプル。ぜひ今日から1つずつ実践してください。

繰り返し行なうことで、知らず知らずのうちにあなたの好感度はテキメンに上がり、一目置かれるようになります。

新著の詳細は「一目置かれる人の9割がやっている魅せる話し方27」ページへ、ご注文は Amazon.co.jp の Kindle ストアにてどうぞ。

忘れない「おもてなし」

FDP053フード053大震災から3年が過ぎました。

東日本大震災犠牲者の方々に謹んで哀悼の意を捧げます。

都内でもあの日はいろんなことがおこっていました。

私は、帰宅難民になっていました。

ちょうどホテルのレストランにいた時に、地震があり、ホテルの従業員も「この建物は耐震構造ですから」と落ち着いた対応でした。

よく接客やサービスの本には、ホテルのホスピタリティーについて書かれています。だから、非常事態にこの場所にいたことは、むしろありがたい、とも思っていました。

スタッフは「マニュアルに沿って指示があれば食料も出します」と、不安げな友人にも、ねぎらいの言葉をかけてくれ、彼女も「さすがね。ホテルにいた時でよかった」と感心しきりでした。

しかし、夜になり閉店時になると、あっさり退席を促され「せめてロビー前にいても?」とお願いしてみましたが「ロビーは宿泊のお客様のみになっております」と返答されました。しょせんはレストランだけの客です。究極のホスピタリティーをうけるのは、安くないことを知りました。

その後、夜も更けていき「ビルの外に出ないといけなくなったら・・・」と不安になっていた時、向こう側ので手招きしている男性がいるのです。

「千疋屋」というその店は、すでに閉店していましたが、就活生や勤め帰りの人、老夫婦など大勢の帰宅困難者を見つけては招き入れていたのです。「椅子もっと使って寝ていいから」という声に恐縮していると、私服の女性が、温かい食事とお水をそっとさりげなく置いていきます。

自分たちも帰宅できない中、客でもない人間に、こんなに温かいもてなしができるなんて・・・。大切なことを学んだ夜でした。

かくして落ち着いた頃。その店にお礼に伺いました。もちろん今度は「客」として。その後も利用させていただき、友人には口コミでおすすめをしています。

私も仕事がら、接客やサービスの「マニュアル」作成のお手伝いをしていましたが、あの日以来「マニュアル」や「クレド」を順守させ携帯することよりも、いざという時は良心にそって「さっと手を差し伸べる。」      そんな「もてなしのこころ」を携帯しておきたいと思いました。

東日本大震災犠牲者へ哀悼の意を捧げ、復興を祈念いたします

東日本大震災より、3年の月日が流れました。

犠牲者の方へ哀悼の意を捧げると共に、被害に見舞われた方々の一日も早い復興をお祈りしています。

これからも微力ながらささやかな支援をしていきたいと思います。

新講座「魅せ方の方程式」、早稲田大学オープンカレッジにて4月開講!

早稲田大学オープンカレッジで2014年4月8日(火)開講!第二印象が変わる!イメージアップ集中講義「魅せ方の方程式」トータルマスター|早稲田大学エクステンションセンター中野校にて早稲田大学オープンカレッジにて、この春、新講座が開講します!

第二印象が変わる!イメージアップ集中講義
「魅せ方の方程式」トータルマスター

日程:2014年4月8日(火)~6月24日(火)- 毎週火曜、全10回
時間:19:30~21:00
場所:早稲田大学エクステンションセンター中野校
定員:30名
一括受講料:会員¥35,000、一般¥40,200

waseda-seminar-201404講義内容の詳細やお問い合わせ、お申込みは、早稲田大学エクステンションセンターサイトにて承っております

皆様のご参加、お待ちしております!

おめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。                                        FKP045風景045

初詣にいかれたひとも、ひとり密かにあらたな誓いを立てたひとも、今年もあなたにとってよりよい年でありますよう・・・。

ちなみに今年はご近所の氏神様(だと思う)へ初詣にいきました。とても若い頃は小銭に大きな願いを込めて・・・ということがあたりまえだったような気がしますが、いまは日常のありがたみをただただ感謝するような歳になりました。小さなお社に手を合わせているだけで、さっぱり清々しい気持ちをいただけました。

 

満員御礼 募集受付を終了しました

1月13日開催の「アーテリジェントセミナー」は募集定員に達したため、現在は申込みを主催者側でクローズしております。

またの機会をお待ちしております。

一般参加型のセミナーは4月8日開講の早稲田大学ビジネススクール(中野校)がございますので、興味のある方は、ぜひご参加ください!

新セミナーのお知らせ「あなたの第二印象を高める方法」

新セミナー!「あなたの第二印象を高める方法」2014年1月13日(月)アーテリジェントスクールにて開催。参加申し込み好評受付中!「なぜ、あの人は周りのひとを惹きつけるのか?」
「第一印象と第二印象はどこが違うのか?」
「もし数秒で相手の気持ちをとらえる秘訣があるとしたら…?」
あなたの才能や能力・魅力は、きちんと可視化されていますか?期待するような成果が出ないのは、もしかしたら第二印象で失敗しているためかもしれません。

第一印象から次のステージを迎えたあなた。その他大勢から抜け出したいあなた。新しい年のスタートはあなたの「第二印象」を高める、失敗しない自己演出をプロから学んでみませんか。 続きを読む

「美しく見える人の所作&マナー術」に執筆記事が掲載されました

PHP Special Nov 2013

『美しく見える人の所作&マナー術』(PHPスペシャル)11月号に執筆記事が掲載されました。

「大人の女性のエレガントな気くばり」として、ふだんの所作が輝く、おすすめの技をご紹介しています!